更新情報
帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
NEW「8番出口」
シネマ情報
NEW長ネギの梅和え
簡単レシピ
NEW農業・酪農・畜産・林業・水産
2023トップインタビュー「十勝地区農業協同組合長会 有塚利宣会長」
全国に誇る十勝農業 一層期待に応える一年に 本年は母なる十勝川水系の治水事業が始まって100周年にあたり、先人の長きにわたる開拓当初の過去を学び、新たに躍動する新しい時代の幕開けの年だ。 これまで日本は日清戦争に始まり、1945年8月15日まで50年間、決してやってはいけない近隣諸国との戦い..


「コクがあっておいしい」宿泊者に好評 よつ葉牛乳を無料配布 北海道ホテル
27年和牛五輪 音更町名乗り【先読み新年号】
最新の農業技術集結 5年ぶり国際農機展 7月開催【先読み新年号】

十勝、新生へ転換点 問われる真価 22年回顧記者座談会

教えて!ぴぴっと「なんで生乳余っているの?」
進む大型設備投資、人口増にも貢献 雪印大樹工場

ハイライト2022「農業」

サクラマス養殖試験、来年度も継続 大樹
22-2121この1年(7)「酪農の生産抑制」

保育園児らに乳製品を寄贈 広尾・池下産業

帯信金4人「上級」合格 農業経営アドバイザー

ウエルカム牛乳、自由に飲んで! 音更

クリスマスプレゼントはマンゴー 鹿追こども園

士幌 トーエンが酪農支援で町に200万円を寄付
シラカバが餌に!? 目指せ安価でおいしい牛肉作り 撫年浩教授に聞く【ちくだい×SDGs(12)】


「本道農業厳しい」 本年振り返りJA道中央会小野寺会長
JA十勝清水町労組が学校にチーズ贈る 牛乳消費拡大で
JA取扱高、過去3番目の3494億円 逆風下で十勝の底力
