更新情報
「カラダ探し THE LAST NIGHT」他
シネマ情報
NEW「癒やし届けるセラピー犬 十勝に12頭」他
勝毎こども新聞
卵といんげんのとろ~り麻婆風
簡単レシピ
白銀ならぬ緑の斜面へ 残暑の中で空を舞うサマージャンプとは
勝毎電子版ジャーナル
農業・酪農・畜産・林業・水産
下浦幌テラドス利用組合の自走式ビート収穫機初稼働 浦幌
【浦幌】下浦幌地区の畑作農家7戸でつくる「下浦幌テラドス利用組合」(杉江慶一組合長)は4日、約1億円で購入した自走式のビート収穫機(ハーベスター)「テラドスT4-30」を初稼働させ、町内の畑でビートを収穫した。 同機はドイツのホルマー社製。同社の最新モデルの収穫機の導入は十勝で初めて。従来の..



赤潮関連で管内の4首長らが知事へ緊急要望を提出
地域や畑で生育差 高温少雨で 全体的には早く 1日作況
今年は豊作 稲刈り大変 幕別途別小


小豆の収穫ピーク 例年より生育早く



十勝沿岸の赤潮被害を調査 立憲民主党の対策本部

十勝農業の若き担い手たち~JA青年部長インタビュー(10)「JA幕別町 萩原輝さん」

被害状況、対策を検討 道赤潮対策会議を設置 第1回会議開催
十勝 サケ被害9千匹超 被害長期化


岸田内閣の経済対策などに期待、十勝の産業・経済界
赤潮被害、4町の首長&3漁協が、十勝総合振興局に要請


豊頃 長節湖キャンプ場近くの浜に大量の貝打ち上がる

十勝食材の調理通じ東京と交流 「十勝ウィーク」2WAYクッキング 台東・墨田両区に発信



立民道連が赤潮対策本部 石川香織氏が事務局長に
たうんトーク「芽室まちなか応援隊理事長 中島将好さん」

家庭用乳製品で販売攻勢 首都圏で過去最大の広告宣伝 よつ葉乳業

協力隊林業推進員らが樽から作ったワインプレート ワイン城レストランで使用 池田

83歳トラクター修理の達人 約100年前のエンジン復活 燃料ポンプ自ら設計

