更新情報
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
NEWVol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
NEW帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
農業・酪農・畜産・林業・水産
学術的視点で「命」伝える 畜大長澤学長が動物園サテライトブースPR
おびひろ動物園の夏期開園が始まった29日、帯広畜産大学の長澤秀行学長が園内の帯畜大サテライトブース前で、来園者に大学の取り組みをPRした。 帯畜大と同園は2010年に連携協定を締結。13年に開設されたサテライトブースは、学術的な視点からの動物園の魅力づくりを掲げる。ブース内には死因調査を終えた..

大樹漁協が豊漁祈願祭

上士幌のドリームヒル 記念のトラクター購入
生乳余剰~克服への視点(下)「需給安定化へ基金で備えを」
愛菜屋オープン 苗や野菜求め、ずらり行列

5月1~8日、北海道ホテルで牛乳消費拡大キャンペーン 宿泊客、日帰り客に提供
豊頃 十勝総合振興局などが大津漁港周辺に看板を設置

本別 牛乳・砂糖の無料配布で消費拡大を応援
生乳余剰~克服への視点(中)「輸入一時止めを 振り回される道内酪農家」
【美味来燦~農とつながる】山形からの開拓民が生んだ「新得そば」は全国一 日本史にまれな粉食の粋(いき)な文化に【電子版ジャーナル】


小豆の作付拡大を 需要拡大 ホクレン呼び掛け
ミルクで一皿(13)「鮭のチーズ包み焼き」
同友会とかち支部が定時総会 今年度スローガンに「共助の精神」

士幌地ビール研究会が大麦の種まき

明治十勝工場に開設チーズ研究センター 商品開発、生産強化へ

生乳余剰~克服への視点(上)「培った飼養技術、難局しのごう」
釧路で鳥インフル エミュー農場100羽殺処分
ギョウジャニンニク生産者が帯広で交流

複数の畑作農家が出資し法人設立 池田「十勝六花フィールド」始動

十勝小豆の魅力発信 農水省で展示
