更新情報
帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
NEW「8番出口」
シネマ情報
NEW長ネギの梅和え
簡単レシピ
NEW農業・酪農・畜産・林業・水産
取材ノート「まずは畑の熟知から」
本紙連載「肥料高騰に挑む」の取材をしていて、いったい何が正解なのだろうかと悩んだ。ある農協関係者は「高値の肥料を無駄に入れる農家なんていない。食の安定供給と適正施肥へやれることはもうやってきた」と論陣を張る。 だが、肥料の過剰な投入や農薬が環境や人の体へ与える影響を気にする農家はいる。Uターン..
更別農高で農業用ドローン学習会

肥料高騰に挑む~十勝の現場から(番外編)「十勝の畑、メタボ状態 谷昌幸帯畜大教授に聞く」
1隻5万円以上の交付金支給、豊頃・浦幌の漁業者に燃油高騰対策
畜試施設に銃弾の穴? 新得の放牧地「狩猟する際は必ず連絡を」

JAおとふけ、資材関連施設完成 音更
JA十勝池田町が農業祭 18、19日
肥料高騰に挑む~十勝の現場から(下)「相次ぐ有機転換」
焼く以外にもおいしいレシピ 道産ブリ使った親子料理教室 帯広市場が初企画



あおぞら「池田町・畜産、畑作 多田将平さん」
十勝の新規就農101人 Uターンが半数 道農政部実態調査
微生物で豚舎排水きれいに 帯畜大の高橋名誉教授 英科学誌で月最優秀論文に
酪農女性写真展とトークイベント
帯畜大で酪農経営マネジメントスクール
肥料高騰に挑む~十勝の現場から(中)「活用進む堆肥」
サケの遡上を児童が見学 浦幌

重種馬の魅力知って ばんえい関係者らがシンポジウム

浦幌林産協同組合が安全大会
芽室で地産地消バスツアー
