更新情報
帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
NEW「8番出口」
シネマ情報
NEW長ネギの梅和え
簡単レシピ
NEW農業・酪農・畜産・林業・水産
農業や物価高、要望聞く 自民11区支部 地域懇談会スタート
【浦幌・幕別】自民党道11区支部(中川郁子支部長)の地域政策懇談会が25日、浦幌町を皮切りに始まった。新型コロナウイルス感染症の影響で直近2年はオンラインでの開催となっていて、対面式での実施は3年ぶり。行政や農業、商工業などの地域要望を聞いている。 同日午前9時に始まった、町コスミックホール..


小麦収穫、いよいよ本番 音更


「有機、選択肢の一つ」 とかちオーガニック振興会 3農場で現地研修

あおぞら「札幌市 明治北日本支社 鈴木勇輔さん」
豆類、気温高く生育進む 小麦は維持、収穫期へ 15日作況
振興局長が生育状況を調査
甘くて実入り良し 芽室でスイートコーンの収穫始まる


八千代牧場まつり開催、7月23日~8月14日 イベント分散し実施
甘い実り、帯広メロンの出荷スタート


酪農・畜産対策を農水省や国会議員に要請 道農民連盟
学校給食に小笠原牧場のブランド牛が登場 本別

小麦、適期収穫に暗雲 生育大詰めも天候不順
十勝晴れどこ?7月の日照時間、平年の半分

牛の資質を高める大会に 鹿追でブラックアンドホワイトショウ

道の駅でトウモロコシ販売 中札内
ミルクで一皿(20)「練乳いちごの寒天寄せ」
アイスシェルターはエコ×防災! 北海道の寒さを農畜産物貯蔵に 木村賢人准教授に聞く【ちくだい×SDGs(7)】【電子版ジャーナル】


ミルクで一皿(19)「りんごのヨーグルトケーキ」
ピープル「JA木野組合長に就任 黒田浩光さん」

遠景近景(66)「畑に点々『一番牧草』 大樹」
