更新情報
「カラダ探し THE LAST NIGHT」他
シネマ情報
NEW「癒やし届けるセラピー犬 十勝に12頭」他
勝毎こども新聞
卵といんげんのとろ~り麻婆風
簡単レシピ
白銀ならぬ緑の斜面へ 残暑の中で空を舞うサマージャンプとは
勝毎電子版ジャーナル
農業・酪農・畜産・林業・水産
みどりの食料システム説明会 有機農業 現在の40倍目標 オンラインで開催
食料・農林水産業の生産力向上と持続可能性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」の地域説明会(道農政事務所主催)が、函館、帯広、釧路、北見、札幌、旭川の道内6会場で行われた。 「みどりの食料システム戦略」は、農林水産業の分野で、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを含めた..
あおぞら「池田町・畑作 JA十勝池田町青年部部長 武智宣仁さん」
秋まき小麦排水対策を 10月以降の営農技術対策
種子持ち出し制限 改正種苗法施行で道総研 海外は全登録品種
こぼれ話「花束を手にウオーク」

福祉事業所オークルでEMボカシキャンペーン 芽室
赤潮、知事に支援要請 沿岸4町3漁協が4日
道産和牛のブランド化推進 十勝の生産者らが懇話会設立へ
ノウフクマルシェ開催 2、3日にイトーヨーカドー帯広店
「岸田新総裁は生産現場をよく知る人」JA道中央会小野寺会長が期待
【美味来燦~農とつながる】六花亭水ようかんの「変わらない味」 40年余支える小豆農家【電子版ジャーナル】


秋まき小麦、種まき作業も終盤

十勝の赤潮、4種の藻確認 道総研
14億4000万円を調達、第三者割当増資で ファームノートホールディングス
授業通じて林業を学ぶ 幕別忠類中の生徒が現場見学


ウニの死骸大量漂着 赤潮? 不安の声 広尾沿岸


こぼれ話「変な形のジャガイモ」
食輸出のプラットフォームを立ち上げ 道経済産業局など
客室乗務員が農作業を支援 JALとJA道中央会が連携協定
音更町で白目大豆の収穫がスタート


