更新情報
卵といんげんのとろ~り麻婆風
簡単レシピ
白銀ならぬ緑の斜面へ 残暑の中で空を舞うサマージャンプとは
勝毎電子版ジャーナル
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
Vol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
気象・災害
帯広市の非常食備蓄 6000人分 被害見直しで拡大検討
帯広市が災害発生時に備えて備蓄する非常用食料は1万8000食。6000人分と想定しての換算だ。市は年次計画を立て、保存期間を過ぎたものは防災訓練などの際に市民に提供し、新しいものを購入して毎年更新している。 市が備蓄する非常食は、熱湯を注いで食べるアルファ米や野菜シチュー、チキンシチュー、ク..

津波 避難訓練で経験を 北大地震火山研究観測センター 西村裕一准教授

校舎語る 津波の記憶

スーパーおおぞら1、2号が運休 融雪影響で11日午前
大樹などの大雪被害を視察 石川衆院議員

温暖化の影響と対策を解説 国立環境研など
見える現場 かすむ廃炉 福島第1

震災7年~大川小はいま(上)「『伝承の会』悲劇直視」

本別・阿寒間通行止め解除 道東道
三国峠、日勝峠などの通行止め解除
十勝オホーツク自動車道の通行止めが解除
国道242号の通行止め解除
12日から被災証明書の申請受け付け 大雨被害で帯広市
足寄避難所閉鎖 住宅床上・床下浸水8件 午後8時被害まとめ
避難指示解除 足寄
広尾157・5ミリ 8~9日の管内各地の降水量
スーパーおおぞら全列車で運休 夜の便は運行予定 10日のJR
大雨で住民に避難指示 足寄・旭町地区
