更新情報
メイプルこみちの燻製酒場「燻(いぶし)」 幼なじみで「何かやろう」が形に
きょうはコレの日
鶏むね肉の油淋鶏
簡単レシピ
8日未明に3年ぶりの皆既月食 気になる天気は?
勝毎電子版ジャーナル
Vol.36「本別町長選」
ぽっかぽかTimes
農業・酪農・畜産・林業・水産
「十勝は挑戦しやすい環境」 首都圏の“農業学生”企業を見学
農業に関心のある首都圏の大学生6人が17~19日に十勝を訪れ、農業関連企業を訪問した。 道内外の学生と十勝の生産者・事業者をつなげる「tokachi field action Lab」の取り組み。学生は農業系の学部や農業サークルに所属し、十勝農業を見学するために来勝した。 学生は山本忠信..
「どこかで見つかって」 大樹漁船捜索打ち切りで無念の声
輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(27)「イーストフィールド(芽室) 東原正典さん」
AI自動の野菜収穫 23年実用化目指し実証 ほ場への適応カギ 機械・作業体系

大正メークインまつり23日開催 人気の詰め放題も
サンマ漁船転覆 捜索続くも依然7人不明 えい航作業は波高く難航

アニマルウェルフェア畜産セミナー 11月に帯広で
あおぞら「本別・畑作 矢野数馬さん」
ドイツで有機農業学ぶ 帯畜大の石垣さん

露地野菜収穫をAIで自動化 鹿追で実証実験公開
21日に秋さけ限定販売 豊頃
ミス北海道米が来社
小学生が田口畜産を見学 幕別

音更の農家でヒマワリ鑑賞イベント 21日から

ジャガイモの秘密に興味津々 帯農高生が豊成小で食育授業

不明の7人 望み抱き 捜索難航 船内反応なし 漁船転覆

国交省事故調査官 大樹漁協で聞き取り調査
豆類やや回復 収穫作業は順調 15日現在十勝の作況
上浦中生徒らが小麦の脱穀に挑戦 浦幌
