更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
特集
能の世界~知って楽しむ帯広能(1)「世界最古の舞台芸術」
能楽は今から約650年前、室町時代に成立した現存する世界最古の舞台芸術で、2008年、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。観阿弥、世阿弥親子によって大成され、それを足利義満が庇護(ひご)したことに始まり、時代の変遷と共に、常に時の権力者たちによって守られ、一人の特権階級を満足させるものとして発..
こぼれ話「ばん馬テーマにキャラ弁作ろう 高校生対象コンテスト作品募集中」
夢二とかいち~ロマンとモダン(5)「小林かいち《君待つ宵》」
New York Edge~ワタナベカツア氏リポート(51)「女性マーケティング」
こぼれ話「地域の安全守ろう ヨーカドー帯広店前で街頭啓発」

夢二とかいち~ロマンとモダン(4)「小林かいち《彼女の青春》」
わが社の誇り(110)「盛林商産 槇崚介さん」

平和再考~戦後77年(1)「4歳で被爆、鹿追の芸術家・月下美紀さん」

こぼれ話「多彩な和紙ちぎり絵ずらり 藤丸で作品展7日まで」

夢二とかいち~ロマンとモダン(3)「竹久夢二《待宵草》」
こぼれ話「緑ケ丘公園で軽トラ市 7日に初開催」
こぼれ話「『浦幌部』の生徒が帯広市図書館に自作の絵本寄贈」
夢二とかいち~ロマンとモダン(2)「竹久夢二『婦人グラフ』7月号表紙(七夕)」
こぼれ話「プログラミングにバルーンアート 児童会館で『わくわく教室』」

夢二とかいち~ロマンとモダン(1)「竹久夢二《町女図(港や)》」
こぼれ話「演歌歌手の春日ゆうじさんディナーショー」

こぼれ話「重症児デイサービス・プエオキッズでコンサート」

思い出の鉄路 十勝の廃止駅~国鉄士幌線編(1)「十勝三股駅」

耕土興論「桑原裕子(劇団KAKUTA) なんとか生きてるおじさん」
あの時の記憶(171)「第1回広小路七夕まつり」
