更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
特集
脱薬物「とかちダルク」10周年(上)「『自由さ』回復後押し」
覚醒剤などの薬物依存症からの回復を図る「ダルク」。道東で唯一のNPO法人とかちダルク(宿輪龍英理事長)が11月、法人化から10周年の節目を迎えた。宿輪理事長(59)ら9人の職員は「とかちダルクらしさ」を追求し、回復に向けたより良い環境を模索している。 とかちダルクは札幌の北海道ダルク(森亨施..

こぼれ話「楽しく運動 帯広栄小で道教育大准教授が指導」

孤のとなりに 第7部~識者の提言編(上)「帯広大谷短大教授 佐藤英晶氏」
こぼれ話「とかちKidsオケがクリスマスコンサート」
New York Edge~ワタナベカツア氏リポート(59)「ツイッター買収」
こぼれ話「光南小地区で百人一首かるた大会」
こぼれ話「一足早いクリスマス とかちプラザで工作イベント」


動物園のあるまち~再生へのステップ(4)「SNSが生む『人気者』」



自転車の道しるべ~瀬戸内しまなみ海道視察(下)「移住者が急増、宿泊や飲食の開業も」

こぼれ話「畜大アメフト部が小学生に体験会」

動物園のあるまち~再生へのステップ(3)「『十勝らしさ』生かした展示」

自転車の道しるべ~瀬戸内しまなみ海道視察(中)「道の駅拠点に食や景色」

こぼれ話「赤紙です―。開戦81年で母親連絡会が反戦運動」
動物園のあるまち~再生へのステップ(2)「縮小する展示」



こぼれ話「焼死事故防止へ帯広市内歯科医院が協力 院内にポスター掲示」
自転車の道しるべ~瀬戸内しまなみ海道視察(上)「自転車の新文化創造」


動物園のあるまち~再生へのステップ(1)「キリン誕生 異例の改築」



こぼれ話「三味線の石黒会が帯広駅でコンサート」

こぼれ話「シカ事故啓発ポスター描いたのは帯広署の画伯」

こぼれ話「交通事故、詐欺に気を付けて 帯広市交通安全推進委員連絡協など啓発活動」
