更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
特集
思い出の鉄路 十勝の廃止駅~広尾線(3)「愛国駅」
小森啓喜さん(69) 「小学生だったころは、農産物を運ぶ貨車の取り合いだった。自宅の目の前の愛国駅に着く貨車だけでは足りなく、父親らはトラックで他の駅まで運び、そこで貨車に積み替えるくらい農産物の出荷でにぎわった」と小森啓喜さん(69)は話す。 小森さんは旧愛国駅前に構える農産物移出業の小森..

耕土興論「マッドアマノ(パロディスト) 県民無視? 箱5個3億円 鳥取県立美術館」
孤のとなりに 第6部~家族編(4)「全国の先進事例・岡山県総社市」

こぼれ話「とかちKidsオケが10日にクリスマスコンサート」
遠景近景(73)「北海道糖業本別製糖所」

孤のとなりに 第6部~家族編(3)「娘2人とDVから逃げた母」
こぼれ話「健康の知識学ぶ 十勝地区老ク連女性リーダー研修」
孤のとなりに 第6部~家族編(2)「ALSの妻 介護の夫」
こぼれ話「認知症高齢者への声掛けをレクチャー 愛仁園」
孤のとなりに 第6部~家族編(1)「発達障害の子 育てる母」
こぼれ話「ミカバトンクラブが発表会」

帯農生のリアル聞く(下)「食品科学科3年 藤井葵さん」
こぼれ話「郵便局に地域住民のえとの置物 清水」
帯農生のリアル聞く(上)「農業科1年 瘧師侑斗さん」
こぼれ話「上手にできた! とかちプラザでクリスマス親子工作教室」

こぼれ話「事故ゼロへ シルバー人材センターが安全標語」
耕土興論「倉澤治雄(科学ジャーナリスト) 人類が『絶滅危惧種』とならないために」
あの時の記憶(177)「脳外傷友の会コロポックル道東支部発足」

こぼれ話「大樹でダブルレインボー?」
わが社の誇り(120)「トヨタカローラ帯広 眞城信さん」
