更新情報
メイプルこみちの燻製酒場「燻(いぶし)」 幼なじみで「何かやろう」が形に
きょうはコレの日
鶏むね肉の油淋鶏
簡単レシピ
8日未明に3年ぶりの皆既月食 気になる天気は?
勝毎電子版ジャーナル
Vol.36「本別町長選」
ぽっかぽかTimes
気象・災害
Jアラート対応 地域差 6町、自動周知手段なく
北朝鮮が29日にミサイルを発射し、北海道上空を通過した問題で、管内の市町村では全国瞬時警報システム(Jアラート)を受信した後の対応が分かれた。防災行政無線を使い全戸に伝えた自治体がある一方、6町は自動による住民への情報伝達手段がなく、周知自体しなかった町もあった。地域事情はあるが、携帯電話を持た..

台風復旧工事 未発注4割超 十勝の河川・砂防施設
あすから防災グッズ贈呈 十勝信用組合
コースに1年ぶり快音 札内川ゴルフ場あす再開 幕別


水位計設置は15% 管内道管理の河川


帯広市庁舎代替12施設 市が候補選定 災害時業務継続計画
「いざの備えを」 西21新興町内会が台風1年に水害防災訓練

支えは息子、早く安心な環境に 宙に浮いた自宅再建 清水の猿橋さん

台風豪雨で行方不明1年 清水の長山さん葬儀しめやかに
台風10号1年「あの日あなたは」 被災地住民アンケート


断水の大変さ指摘 住民防災意識・本紙調査
土石流の爪痕今も 帯広から見る久山岳
「台風10号」1年 「避難した」3割届かず 勧告・指示対象 被災4市町

水の大切さ再認識 富村牛小で給水体験

地域防災力~台風1年(5)「北海道防災教育アドバイザー 金村直俊氏」
台風1年で「救護用Tシャツ」着用し業務 清水赤十字病院
「風化させない」 台風被災地で心構え新たに
基盤整備や営農支援強化 定例会見で高橋知事
「少しでも元気になって」 被災者を見舞う 浜田新得町長

奇跡の生還から1年 濁流から戻った11頭
