更新情報
秋鮭のちゃんちゃん焼き
簡単レシピ
NEW第29回本別きらめきタウンフェスティバル
とるね
NEWその295「『こうし』ってどこ?」
十勝ひとりぼっち農園
NEW「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」他
シネマ情報
気象・災害
震災5年~被災地への思い(7)「更別村教委学校給食センター 白戸さとみさん」
今なお深い心の傷 震災前年の2010年と昨年夏、「海と大地」子どもふれあい交流事業の副団長として、村内の小学5・6年生約20人を友好姉妹都市の宮城県東松島市へ引率しました。 10年のときは大高森展望台から日本三景・松島の島々などを眺め、海水浴も楽しみました。昨年は不安も入り交じる中での再訪で..
東日本大震災から5年~岩手県大槌町の今(下)「碇川前町長に聞く」

広尾11・1度、帯広9・8度 管内雪解け進む


震災5年~被災地への思い(6)「宮本商産産業エネルギー課課長 野原亨さん」
空の便、東京線が霧などで遅れ
震災5年~被災地への思い(5)「コミュニティシンクタンクあうるず 竹内良曜さん」
東日本大震災から5年~岩手県大槌町の今(中)「『工事』だけが活気」

今夕から雨か雪に 気温上昇あすは9度
「経済成長だけが復興ではない」 全村避難続く飯舘村・菅野村長に聞く

「戻りたい」3割 放射線量への不安 消えず…飯舘村調査

7日明け方まで降水 気温も高く
原発影響今も仮設暮らし、南相馬の体験語る震災講演会

東日本大震災から5年~岩手県大槌町の今(上)「仮設に根付いた『結』」

震災5年~被災地への思い(4)「かみしほろ5000本のひまわりの会 齊藤肇さん」
「芽」膨らむ 「啓蟄」
震災5年~被災地への思い(3)「元本別町職員 井深茂さん」
3・11教材に命の大切さ考える 帯広豊成小で集会

新型消防車を導入 幕別消防団札内支署
