更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
農業・酪農・畜産・林業・水産
5年ぶり国際農機展「大成功」 シャトルバスの待ち時間に課題も
10日に閉幕した「第35回国際農業機械展in帯広2023」には、5日間で国内外から約15万5000人が訪れた。過去最多だった5年前の前回(20万1000人)には及ばなかったが、農業分野の未来を提示する国内最大級の農機イベントに大きな注目が集まった。 コロナ禍などの影響で出展は114社・団体と..
笹川、新更別の2地区でかんがい排水事業着手 帯広開建
町を代表する農産物へ 芽室町落花生生産組合が11戸で発足

国際農機展、来場者に感謝のパレードで閉幕 4年後に向け期待



園児がキャンプ、農場でトラクター試乗も こでまり保育園

牛乳や酪農、もっと知って 士幌で「乳フェス」初開催


17町村の農業委員会委員予定者名簿
予想の15万人突破へ 国際農機展最終日も活気

牧草ロール作る機械から出火 けが人なし 足寄
十勝の農業者、農機への思い語る 国際農機展4日目

総取扱高2割増、5億9500万円 大樹漁協 秋サケは未だ低水準 22年度

ステージイベント大盛り上がり 国際農業機械展3日目


「おいしい」がやりがい 新得・友夢牧場 横井祐輝さん~わが社の誇り(137)

国際農機展、初の週末にぎわう 食やステージイベントも盛り上がり
放牧飼育で国内認証第1号 広尾の有機酪農・鈴木牧場


帯大谷短大生が小麦粉の学び深める 小麦生産者「チホク会」が案内

頭数増も取扱高7・6%減、乳牛単価の下落要因 22年度ホクレン十勝家畜市場

「農業仲間と高め合い」士幌町・畑作 大野孝さん~あおぞら
中古農機がずらり 帯広でドリームフェア

農家のお兄さんが先生、帯広豊成小児童が農業学ぶ JA帯広かわにし青年部
