更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
行政
厳冬期の備え、体感通じ理解深める 帯広市冬季防災訓練に60人
帯広市冬季防災訓練(市主催)が8、9の両日、市内の開西小学校で開かれた。日帰りと宿泊を含めた市民ら約60人が参加。避難所宿泊体験や非常用持ち出し品に関する意見交換会などを通し、厳冬期をはじめとする災害時の対応や備えの重要性について理解を深めた。 市民の防災意識を高めることなどを目的に毎年開催..

道職員の名刺を公費負担へ 鈴木知事が検討指示
11日にまちトーク開催 スマイルタウンミーティング 幕別
オカモトと災害協定 新社屋の一部を避難所に 音更町

ふるさと納税 初の7億円超え 業務委託や返礼品増奏功 音更町

「プラスアルファ増やし、まちを進化」 町政報告会で井上亨浦幌町長

公立学校の推薦入試は予定通り実施へ
主要路線の排雪・拡幅除雪は8カ所で終了 市、HPで公表
「こども誰でも通園制度」、保育士の人員確保など課題 市議会厚生委
管内、大雪の影響による休校はすべて解消へ 音更町内小中学校、10日から再開
道庁地下食堂がリニューアル 開放的な空間に~こぼれ話

市内バス路線、12日にも一部再開へ 道路管理者と事業者が協議

音更町内小中学校は10日から再開 一部繰り下げ登校
「本別の日常」少しずつ 7日から児童ら登校 帯広に次ぐ116センチの降雪

患者輸送車運転員1人を募集 豊頃町
町道排雪に5000万円補正 本別 2月中の作業完了目指す
予算案発表、SDGs目標達成考えた予算 上士幌
脱炭素関連事業を継続 上士幌町予算案
市内の公園に一般家庭の排雪可能に
市道や国道で排雪始まる

