更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
特集
こぼれ話「障害者事業所6施設が共同でフェス」
○…帯広市内の障害福祉サービス事業所「帯広ケア・センター」(津田俊彦所長)主催の「スマイルとかちフェスタ2022」が8日、市内のとかちプラザで開かれた。 ○…コロナ下で減少する販売機会の増加と、各事業所の活動盛り上げを目的に初めて開催。同センターのほか、ほっと・ぷらっと、べんぞう商店、ぶどうの木..

あの時の記憶(174)「インターナショナルラリーイン北海道」

耕土興論「藻谷浩介(日本総研主席研究員) 円安と農業」
こぼれ話「明星小児童が『メディア芸術』体験」

わが社の誇り(115)「大昭電気工業 伊藤智治さん」

こぼれ話「置戸の現代アーティスト 松井さん個展」

こぼれ話「カメの落とし物 帯広署員が世話」
こぼれ話「札幌五輪招致スローガン応募でプレゼント当てよう」
Mottoおび広がる~実施団体紹介(8)「一般社団法人CANnet」
こぼれ話「人生100年どう生きる? かちまいサービスがセミナー」
Mottoおび広がる~実施団体紹介(7)「とてっぽ機関車愛好会」
こぼれ話「英語で遊ぼう 麦音でハロウィーンイベント」

耕土興論「マッドアマノ(パロディスト) 『一般献花』、実は動員されていた?」』
こぼれ話「『サーニャ』がストライク! コスプレーヤーがボウリング」

思い出の鉄路 十勝の廃止駅~国鉄士幌線編(4)「黒石平駅・電力所前仮乗降場」

和牛全共 いざ鹿児島~関係者に聞く(5)「北海道酪農畜産協会家畜登録改良部 岸大輔部長」
こぼれ話「交通事故死ゼロ目指し振興局が旗波作戦」

遠景近景(69)「画家の美術館 芽室」
創意実践~本別高校開校80年(下)「時代に合わせ学びに変化」
