更新情報
秋鮭のちゃんちゃん焼き
簡単レシピ
NEW第29回本別きらめきタウンフェスティバル
とるね
NEWその295「『こうし』ってどこ?」
十勝ひとりぼっち農園
NEW「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」他
シネマ情報
気象・災害
音更川流送の歴史を後世に 上士幌・陸揚げ土場に看板
【上士幌】帯広市内の浜名啓次郎さん(82)=元帯広北栄小学校長=ら有志が、明治期から昭和期にかけて行われた「音更川の流送」の歴史を伝える看板を町内の中央橋付近に設置した。23日に現地で除幕式を開いた。 音更川の流送の歴史は、1892(明治25)年に受刑者が糠平湖三の沢で原木を切り出し、音更町..

北栄小で防災キャンプ

雨の大暑 更別で17・5ミリ
クマ対策の危機管理マニュアル作成、5月に目撃 上札内小
後輩児童に熱気球体験を 上士幌高の塚本君 幕別


帯広で31.9度、学校祭中の生徒熱中症の疑いで搬送
ニュースファイル(7月12日~7月18日)

北大岡田名誉教授が講演 帯広市で8月に防災セミナー
帯広市の防災協定50件超に 情報発信などソフト系で増える
十勝川河川敷で野火 約6000平方メートル焼ける

運送会社のポンプ小屋など全半焼 音更
トムラウシ住民に火山対策マスク配備へ 新得


プール監視員が救助法学ぶ 足寄

正午までに管内16カ所で夏日 3カ所は真夏日に
十勝岳、雌阿寒岳が火山性地震増加 札幌管区気象台
広尾で朝から30度超、熱中症に注意を 帯広測候所
400人が災害時に備え訓練 鹿追総合防災演習

猛暑、帯広と足寄の最高気温全国2位


自宅へ訪問美容 ビューティースペース、清水
