更新情報
メイプルこみちの燻製酒場「燻(いぶし)」 幼なじみで「何かやろう」が形に
きょうはコレの日
鶏むね肉の油淋鶏
簡単レシピ
8日未明に3年ぶりの皆既月食 気になる天気は?
勝毎電子版ジャーナル
Vol.36「本別町長選」
ぽっかぽかTimes
気象・災害
大震災6年~南相馬市の今(2)「3世代離散 復興公営住宅」
新団地 「隣人知らない」 孫はもういない JR小高駅からほど近い住宅街の一角に、真新しい戸建て住宅が整然と並んでいる。原発事故の避難区域初の災害公営住宅として昨年完成した小高東町団地(20戸)に、松本四郎さん(74)、アヤ子さん(73)夫妻は暮らしている。 震災前、2人は息子夫婦と孫3人の家..

大震災6年~南相馬市の今(1)「7人で暮らした我が家に1人帰宅」

十勝南部中心に20センチ 6日夕方から降雪
復興と発展願い 物産販売も計画 東京ふるさと新得会

ニュースファイル(2月26日~3月4日)
ゴシップ「防災バッグに何詰める? 広野小で教室」

「風の電話」の佐々木さん講演 3・11シンポ
快音半年ぶり 被災の札内川ゴルフ場練習場

大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(下)「十勝広域で6弱以上」

優先順位付け回復急ぐ 台風被災農地 年内8割復旧

「日本一の寒さ」今冬も 陸別が9年連続 しばれ研集計
大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(中)「400年経過『次は近い』」

正午までの最高気温5・7度 3日の気温
耐震化11町で平均以下 防災拠点 広尾、芽室60%台
関心高く 台風災害写真展 5日まで帯広駅
編集余録「てんでんこ」
大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(上)「広域連動 M9の可能性」
