更新情報
秋鮭のちゃんちゃん焼き
簡単レシピ
第29回本別きらめきタウンフェスティバル
とるね
その295「『こうし』ってどこ?」
十勝ひとりぼっち農園
「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」他
シネマ情報
気象・災害
知の結集~帯畜大の被災地支援(5)「学生に考える機会を提供」
長澤秀行学長 -プロジェクトのきっかけは。 福島県飯舘村には帯畜大OBの菅野典雄村長をはじめ、多くの同窓生がいた。原発で大きな被害を受けた“農業の村”の復興を支援するため、辻修教授(農地保全工学)がリーダーとなり、立ち上げた。 -これまでの評価は。 農業の再生は簡単ではなく、長期的なスパンで..

震災3年、「固定化」進む 管内被災避難者57人
十勝からのメッセージ~震災3年「十勝地区農青協参与、中橋晴樹さん」
知の結集~帯畜大の被災地支援(4)「枯れ葉で汚染の程度を研究」

“大震災級”地震 十勝にも 京大の西村准教授が調査

福島の酒蔵、再起の酒感謝込め 幕別・福田商店も販売で支援

帯開建の震災復興パネル展始まる 藤丸8階
復興への道のり~岩手・大槌町の今(下)

十勝からのメッセージ~震災3年「農業 菊池一代さん」
証言~あの日、最前線では(中)「原発上空 鉛着て放水」

「海の見える美しいまちに」 震災復興で大槌町長
震災捜索活動の写真並ぶ 帯広署で震災写真展
十勝で強風続く 広尾で最大瞬間風速19.7m
証言~あの日、最前線では(上)「燃える海『命』転々」

復興への道のり~岩手・大槌町の今(中)

知の結集~帯畜大の被災地支援(3)「昆虫から“汚染拡散”に迫る」
