更新情報
秋鮭のちゃんちゃん焼き
簡単レシピ
第29回本別きらめきタウンフェスティバル
とるね
その295「『こうし』ってどこ?」
十勝ひとりぼっち農園
「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」他
シネマ情報
気象・災害
避難所耐震は80% 十勝防災対策検討会
地域防災力強化を目指す「十勝防災対策検討会」が11日、十勝総合振興局で開かれた。管内市町村の避難所の耐震化率(1月現在)が示され、前年より6・4ポイント増の80・7%だった。 同局が報告。士幌、上士幌、中札内、更別の4町村は100%だった。帯広は98・1%。最も低いのは広尾で55・8%。前年..
大槌町で追悼 東日本大震災3年発生時刻に

3.11 鎮魂の祈り 東日本大震災3年 今なお26万人避難
十勝でも追悼 東日本大震災から3年


大槌町、教訓語り継ぐ 献花会場に列

「共助」歩み遅く 取り組みに地域差 自主防災組織と要援護者名簿

船を守りたい…漁業者の苦悩 津波発生「沖出し」
鎮魂の祈りに包まれる大槌町 東日本大震災3年

災害発生時の役割学ぶ 帯広建設業協会

つながる絆未来へ、宮城の須田さん 今春帯畜大入学


十勝からのメッセージ~震災3年「帯畜大修士2年 石井嶺広さん」
芽室西中が修学旅行で被災地見学
津波避難、道築く 沿岸4町着々と整備

林野火災防止の取り組み確認 予消防対策協議会

帰還か移住か 揺れる避難者
避難所へ所有地提供、広尾の大西さん 「地域のため」


抜き打ち避難訓練、新設階段も初使用 広尾
十勝からのメッセージ~震災3年「十勝機動警察隊 荒木誠さん」
十勝管内でまとまった雪 陸別22センチ、帯広13センチ

証言~あの日、最前線では(下)「防護服破れ、泥の捜索」
