更新情報
メイプルこみちの燻製酒場「燻(いぶし)」 幼なじみで「何かやろう」が形に
きょうはコレの日
鶏むね肉の油淋鶏
簡単レシピ
8日未明に3年ぶりの皆既月食 気になる天気は?
勝毎電子版ジャーナル
Vol.36「本別町長選」
ぽっかぽかTimes
気象・災害
あの日から~台風1年「吉井卓也さん 芽室町」
吉井卓也さん(42)=芽室町 生育順調 不安和らぐ 災害復旧事業で河川の掘削土を入れた畑に、大豆や小豆が順調に生育している様子を目にした先月、昨夏から続いていた不安がようやく和らいだ。「ほっとしましたよ。本当に」と実感を込める。 ピウカ川の氾濫で3ヘクタールの農地が削られ9ヘクタールが被害を..
あの日から~台風1年「藤村秀憲さん 帯広市」
マックスバリュと災害時協定 清水

芽室川の水位計、一時移設 帯広建設管理部
日勝峠の復旧工事を表彰 宮坂建設に感謝状

災害ごみ処理計画遅れ 道の策定見極め 全道で2市 十勝はゼロ
帯広の月平均気温22・0度 7月の気象概況
あの日から~台風1年「高橋哲二さん 帯広市」
復旧、十勝は44% 資材や人材不足 道発注工事
広尾豊似小に学校特別賞 北の災害食レシピコンテスト
あの日から~台風1年「辻屋裕康さん 清水町」
帯開建と防災訓練 通信技術を確認 芽室町

共助の在り方学ぶ 鹿追で台風災害教訓のシンポジウム


パンケ新得、ペケレベツを水位周知河川に 道が指定
危機感持ち「備災」を 防災ジャーナリスト・渡辺実氏が講話
あの日から~台風1年「河川緑地の復旧本格化 衛星情報使う重機投入 十勝大橋下流」

開発局などが水防技術講習会

災害時の安全確保 市との連携も訓練 帯広舗装防災協
防災タウンページ改訂版発行 市とNTT
戸蔦別川災害復旧工事の現場説明会
