更新情報
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
NEW「バレリーナ:The World of John Wick」
シネマ情報
NEWソフトクリーム&十勝若牛ステーキを歴史的建造物で!~ やぎのとかちさんぽ十勝編
勝毎電子版ジャーナル
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー・IT
国内初の3種推進剤燃焼試験に成功 大樹で「将来宇宙輸送システム」社
完全再使用型の単段式宇宙往還機(SSTO)で輸送システムを確立することを目指す「将来宇宙輸送システム」(東京、畑田康二郎社長)は25日、大樹町の北海道スペースポート(HOSPO)滑走路で新開発の小型ロケットエンジンの燃焼試験を実施したと発表した。水素・メタン・酸素の3種類の推進剤をモードごとに切..
ISTが帯広に拠点開設へ ZEROエンジン組み立て
かしこく動く農業機械で未来の食を支える 藤本与助教に聞く【ちくだい×SDGs(18)】


牛の健康配慮し、搾乳ロボ導入 幕別町の久保田牧場

上士幌で国内初飛行 ドローン「レベル3・5」で町民の生活が便利に


レーザー光線でカラス排除 十勝の牧場でも効果 日東電気工業が販売


DX推進をIT企業が指南 道が相談会
ニコン・トリンブルが新型ディスプレイ発表
災害時にFCVとEV、PHEVから電気供給 鹿追町が給電器を町内7箇所に配備
デジタルの力で町民の生活を快適に、スマートパス周知に力 上士幌

ふん尿由来液化メタンで燃焼試験 ISTが民間企業で世界初 ゼロ大型化も



宇宙ビジネス最先端競演 ISTも「ゼロ」紹介

気分は鉄道運転手 浦幌のフォレストデジタルが病院で映像投影
NTT東日本―北海道の北垣道東支店長が来社
行政窓口の手続きもっと簡素に 上士幌町がDX化検討
過去最多1100人が現地参加 今後は差別化を 宇宙サミット実行委
JAXA職員が啓北小でオンライン授業 惑星探査を解説


無人機の空力実験 大樹で 室蘭工大

まちなか「商」学校でHP制作体験教室 18日から3回
世界初?!ロボトラと自動操舵トラクターの併走試験 1人で2台運行に挑戦 更別

