十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2024年5月号

特集/はさんでおいしいLet'sサンド!

温活のススメ(3)「ヨガで体はポカポカ、心に安らぎ」

 無理なく体を動かして、冷え性対策にもなるヨガを、ヨガインストラクターで、かちまいアカデミーで講師も務める上島由佳さんに教えていただきました。

 冷え性の原因はさまざまあり、上島さんは「ヨガだけを続けても改善が難しい場合もあります。冷たい飲み物・食べ物を好む方などは食生活の見直し、ストレス過多は自律神経の乱れから冷えを起こやすいので、生活全般を考えていくことが要ではないでしょうか」と話します。
 
他にも筋肉は熱を生み出す力があるので、冷え性対策には、筋肉量を維持・増やすことが大切としています。首、手首、足首を冷やしてしまうと風邪をひきやすくなったり、体調に不調をきたしやすくなるので、冷やさないようにするのも良いそうです。

 今回は、自律神経に働きかける呼吸法を同時に行いながら、指先の冷え(血行不良)改善を促す「アーサナ」(ポーズ)を紹介します。パヴァナムクタは、ヨガの中でウオーミングアップに当たるポーズですが、首や肩、背骨、鎖骨関節、肩甲骨周りを動かし、肩から肩甲骨、指先に向かう血行を促します。十勝毎日新聞電子版の「Chaiでじ」では、パヴァナムクタに続いて行った、足先の冷え性対策に向いている、立位のポーズなどの動画が見られます。家庭でも試してみては。

【パヴァナムクタ】
◇首周辺

(1)あぐらのような姿勢で座り、手のひらを上に向け膝の辺りに置きます。指先は意識して緩め、目を閉じて深く息を吸う。


(2)息をはきながら、顔面と床が平行ぐらいになるまで、頭頂部をゆっくりと下げていく。


(3)息を吸いながら、鼻筋が天井と平行ぐらいになるまで、ゆっくりとあごを上げた後、息をはきながら顔を正面に向ける。


(4)息をはきながら右の耳を右肩に近づけるように傾ける。このとき、左の鎖骨を少し下げるようにする。続けて、息を吸いながら顔を元に戻し、はきながら右と同様に左に傾ける。吸いながら顔の傾きを戻す。


(5)息をはきながら顔を下に向け、顔面と床が平行になるようにする。


(6)首をゆっくりと回す。


(7)顔が下を向くところまできたら反対に回す。



◇肩・肩甲骨周辺
(8)息を吸いながら両肩を耳の方へ持ち上げる。


(9)持ち上げた状態から、肩を後ろへ押し込むようにしながら下げていく(肩を回すようなイメージ)。

もう一度(8)と(9)を繰り返す。

(10)指先を肩に乗せる。


(11)息をはきながら両肘を胸の前に寄せる。


(12)息を吸いながら両肘を後ろに引いていく。

(11)と(12)をもう1度繰り返す。

(13)

(14)再び、両肘を胸の前に寄せ、息を吸いながらそのまま上腕を上げる。


(15)肘が自然に離れるところで、肘を後ろに引く。


(16)肘を下げていく。


(13)~(16)をもう一度繰り返す。

(17)前方に腕を伸ばす。


(18)耳の横まで両手を上げる。


(19)右手で左手首をつかむ。


(20)息をはきながら右に倒していく。


(21)息を吸いながら元に戻る。続いて、左手で右手首をつかみ同様に動く。


(22)ゆっくりと手を下げて膝に戻す。



<教えてくれた人>
上島由佳さん


日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ教師、スワミ・ヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団インド中央政府公認ヨーガ教師などの資格を持ち、札幌で学会研究や十勝の各種クラスで指導している。上島由佳さんのブログhttps://ameblo.jp/well-being-studio2003flc/

<かちまいアカデミー講座>
「心と体のための疲労回復ヨガ」
講師:上島由佳さん
日時:水曜19時~20時
受講料:3カ月計12回 18,000円(税別)
▼問い合わせ・申し込み:かちまいアカデミー事務局
帯広市西4条南12丁目(長崎屋帯広店4F)
Tel:0155・25・4000
営:10時~17時(13時30分~14時30分は不在)
休:お盆、年末年始

<Chaiビューティーに温活情報>
十勝の美と健康の総合検索サイト「Chaiビューティー」でも温活情報を発信しています。
整体の「TORERU(トレル)」が、深層筋を使って体の奥からポカポカにする
道具もいらず、だれでもできる温活を紹介しています!
http://chai-beauty.jp/tp_detail.php?id=333

十勝毎日新聞電子版内の「Chaiでじ」(https://kachimai.jp/chai/)で動画も紹介しています。

※フリーマガジン「Chai」2019年1月号より。
※写真/辰巳勲。写真の無断転用は禁じます。

温活のススメ

寒さ厳しい季節、冷えで悩んでいませんか? 冷えは女性の健康や美容の敵とも言われています。今回は、体を温める食事やツボ、ヨガ、グッズなどを紹介。日常生活の中で、冷えないカラダを作りましょう。

温活のススメ(5)「自宅でできる温活 ホットストア」

温活のススメ(4)「お灸で冷え取り習慣」

温活のススメ(3)「ヨガで体はポカポカ、心に安らぎ」

温活のススメ(2)「ホットな体には食が基本」

温活のススメ(1)「気になる不調の原因かも? 冷えを知る」