更新情報
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
「バレリーナ:The World of John Wick」
シネマ情報
気象・災害
寒冷地での避難「住民が考え実行を」 日本赤十字北海道看護大・根本教授
1日に発生した「令和6年能登半島地震」の被災地では、多くの被災者が寒さに苦しみながら避難生活を続けている。能登以上に冬の寒さが厳しく、近い将来に「日本海溝・千島海溝沿い巨大地震」に見舞われるおそれがある十勝地方での避難生活について、寒冷地防災学が専門の日本赤十字北海道看護大学(北見市)の根本昌宏..

帯開建の職員4人、北陸へ派遣 任務は土砂災害の状況調査
晴天から一転 週明け雪に注意

大寒の朝、寒さ強まり十勝川で川霧
本別町が能登半島地震被災者支援へ 町営住宅3戸を1年間無償提供 家財道具も


能登地震「あすは我が身」 ストーブ完売続出 停電に備え電池点火式が人気

30%は傘、必要? 降水確率を解説

帯広の有志 2度目の被災地支援へ 4トントラックで支援物資

ワンコイン浸水センサ実証実験の新規参加者募集 国交省
4年ぶりに浦幌町内を分列行進 消防団が出初め式

芽室20センチ、帯広9センチ 十勝全域で降雪 あすは吹雪に注意
北電、北洋銀、道銀が能登半島地震の被災地支援 応援派遣や義援金窓口
14日夜遅くから15日未明まで雪 北部の山沿いなどで15センチ、帯広で5センチ程度の見込み
八広CS協議会が防災教室 備蓄や避難所生活など確認

テスト終わりは真っすぐ帰宅!14日夜からふぶく可能性も

深刻な雪不足が氷まつりを直撃 計画変更を余儀なく、目玉の巨大滑り台は3レーンに

防災意識を楽しく向上 豊頃の消防団第2分団が出初式
