更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
人
10年に思う~東日本大震災「幕別札内スポーツクラブ小田新紀マネジャー」
福島大学陸上部の川本和久監督の復興支援陸上教室事業を受け入れたことを最初に、東北支援を意識し始めた。原発事故で当時、全村避難となった福島県浜通りの葛尾(かつらお)村。仮設住宅で暮らす人たちに元気を出してもらおうと、木彫りの材料となるシラカバを調達し、届けもした。 「葛尾村は木工の町。趣味や生..
珍しい小豆を使ったあんパンを発売 北海道ホテル
「我がこと感」持って あの日のあやまち語り継ぐ 壮絶体験から生還の安倍さん【電子版ジャーナル】

これからも前を向いて までいの村はずっとある 震災10年で退任の菅野前飯舘村長夫妻【電子版ジャーナル】

10年に思う~東日本大震災「本別 小池知巳さん」
「自分の目で、被害の大きかった地域を見てみたい」 当時小学生の入江瑞生さん(帯広畜産大3年)の思い【電子版ジャーナル】

わが社の誇り(67)「帯広日産自動車 水戸準一さん」

10年に思う~東日本大震災「宮坂建設工業建築部工事部長 菅原善光さん」
私とおとふけ「日本テレビアナウンサー 滝菜月さん」
10年目の春~東北被災地からー東松島市編「日本一のまちを 住民の手で新たな古里づくり」

こぼれ話「新得 トトロ風の木の置物が人気」

被災地支え「備え」痛感 災害救援ネットワーク北海道の山口代表

10年に思う~東日本大震災「かみしほろ5000本のひまわりの会事務局 秋田裕夢さん」
10年目の春~東北被災地からー南三陸町編「帯広へも避難、戻った古里」

10年に思う~東日本大震災「帯広帯広市建築開発課 大井定行さん」
【動画】ターニングポイント(2)「老舗の新たな挑戦~相馬商店(新得)中村実希子社長」

