更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
テクノロジー・IT
フォーラム十勝 月尾嘉男氏の講演要旨
東大名誉教授で前総務省総務審議官の月尾嘉男氏はこのほど、帯広市内で開かれたフォーラム十勝(十勝毎日新聞社主催)で「ユビキタス(いつでもどこでも何でも誰でも、ネットワークに簡単接続できる)社会の展望」をテーマに講演した。要旨を紹介する。(広田実) 情報化社会はニューメディア時代(1985ー90..
麦飯石生かし地域活性化を 帯畜大の中野名誉教授が講演 清水
携帯に高画質のニュース映画
帯広市の公共施設 進む太陽光発電導入
騒音計測実験を開始 大樹 JAXA最適な飛行経路探る

犬の卵巣を凍結、移植 帯畜大の鈴木教授ら 世界初 盲導犬繁殖に道筋
宇宙遊覧旅行 08年スタート
帯畜大地域共同研究センター 家畜ふん尿、農畜産廃水などの処理装置 小型化研究、本格化へ
清水の「麦飯石」研究へ 産業クラスター研が調査へ
ウオッチング 北大創成科学研究機構 「根圏」ミクロの世界を解明
農産物由来のエタノール 添加剤でも活用検討 経産相審議会 実用化のメリット評価へ
枝肉撮影装置を開発 帯畜大の口田助教授ら 高画質で格付け精度向上
“十勝産”活用を探る 食品加工技術センター研究報告 3 キノコの未利用部分の活用
バイオエタノール事業化調査 製造コストは1リットル98・4円
大樹・JAXA 飛行船を解体 耐用年数の3年目 今後2年間試験行わず

BSE自動検査装置を試作 北大、帯畜大、富士レビオ帯広事業所などのチーム
家畜ふん尿から無害資源を 管内高校で初 帯農高に「バイオ実習室」
「バイオマス」都民にPR 農水省で製品やパネル展示
ハイブリッドロケット実験 大樹実施見直しも 道宇宙科学創成センター 高層用打ち上げ困難
