更新情報
メイプルこみちの燻製酒場「燻(いぶし)」 幼なじみで「何かやろう」が形に
きょうはコレの日
鶏むね肉の油淋鶏
簡単レシピ
8日未明に3年ぶりの皆既月食 気になる天気は?
勝毎電子版ジャーナル
Vol.36「本別町長選」
ぽっかぽかTimes
行政
多様な主体で地域創造 「新しいつながり」仕掛け必要 オビパラフェスタ&共生フォーラム
共生社会の実現を目指すイベント「オビパラフェスタ&共生フォーラム」(帯広市など主催)が22~24日、市内のとかちプラザで開かれた。管内から参加した170人以上がフォーラムやワークショップを通じて障害や共生社会への理解を深めた。初日に開催された共生フォーラムの講演内容を紹介する。(菊地青葉) ◆..

ふるさと納税使途にこだわりなし? 選択はサイト最上段に集中 帯広市
道内政治団体収入1・6%減の61億円 22年政治資金収支報告書
十勝のコロナ患者156人、2週連続増 定点医療機関調査
12月3日、「教育を考える日」記念フェスタ開催へ 音更町

「計画集権」への対応“したたかに” 広尾議会研修会 北大公共政策大学院・山崎氏講演

脱炭素を目指す国際会合に上士幌、鹿追、大樹が参加 持論を展開


清水町が保健師とケアマネージャー募集
公用車車検切れで町長陳謝 広尾臨時会
経済対策の補正予算案可決 豊頃臨時会
給食材料費501万円計上 食材価格高騰、保護者の負担回避
市内の全小中学校にエアコン設置へ 事業費40億円
耐震化率95%など目標示す 市住生活基本計画原案
ボッチャ体験に歓声 オビパラフェスタでワークショップ
納税表彰2人に帯広税務署長賞
利別川で不法投棄防止啓発 十勝川治水100年で

道郵便局長協会が浦幌町に50万円を寄付
道の駅おとふけで防災訓練実施、駐車場で車両展開も

